お知らせ

お知らせ

/ 園からのお知らせ

ワンピースのうた

パパとママのレッスンをした後の初めてのレッスン。

「みんなこの前はパパとママと楽しかったね」と言うと、まだおはなしを始めたばかりの子どもたちが
「これ、ままと、つくったの」
と、みんなで作ったうさぎさんのワンピースの作品を指差して教えてくれました。
「そうよねー。一緒に作ったよね」
と言うと本当に嬉しそう。

やっぱりパパとママが一番。

今日もまずはこちらから。「ぺったんこ〜」。
前回はパパとママとやったけど、
おともだちとも楽しいね!
今日は絵本でやりました。
ワクワクが止まらない!!
これはドレミの楽器。「ドー」「レー」「ミー」と今日は
1音ずつ丁寧に音を聴きました。
この前のレッスンではできなかった「すずめがサンバ」も歌いましたよー。
そしてダンスの先生「みずき先生」の雨のダンス!!
すっごい素敵です。まるでミュージカルを見ているよう!!

わたしのワンピースのうたもすっかり覚えて、一緒に歌ったり踊ったりしています。来週は制作してみますー。お楽しみに。


今日歌ったうた
さんぽ、あなたのおなまえは、なかよくしてね、ぎゅうぎゅうともだち
ひっつきもっつき
絵本 わたしのワンピース
おはながわらった 、ふしぎなポケット、ドレミのうた、ながぐっちゃん、すずめがサンバ、にじ

/ 園からのお知らせ

パパとママといっしょカリヨン

土曜日は河原でピクニックレッスンでしたが、お天気が良くなかったので保育園でのレッスンとなりました。
子どもたちもすごくすごーーーく嬉しそうで、また違った顔を見ることができました。ご参加くださりありがとうございました。

4月に入園された方は初めてのカリヨンでしたがいかがだったでしょうか。レッスンは毎回毎回本当に感心するくらい歌もダンスもしますし、制作も頑張ります。0歳のクラスのお友達も先生たちに抱っこしてもらったりしながら楽器を鳴らしたりスカーフを持ったり、一人でもやってますよ。

カリヨン2年目のみんなはすっかりカリヨンメソッドが身体に染み込んでます。
去年はなかなか積極的に前に出てこなかった子も、いつの間にか最前列でやっていたり、大きな声で歌えるようになったり。だんだんとできることも増えて来ました。

できること、できたことが子どもたちの自信になって、楽しむことが得意なことになって行くといいなーと思います。

素敵な写真をたくさん撮って頂きました。みんなの素敵な笑顔を公開!!

♪「ひっつきもっつき」わーー!!なんていい顔!!
パパママとみんな。お部屋はパンパンです。
あなたのおなまえは。いつも通りできたね。
今日は特別プロジェクターで。
みんなで「できたできた〜〜〜」を歌いました
楽器を使って雨の音も作りました
制作はワンピースの模様作り
どんな柄がいいかなー。
パパとママと一緒に作ろう!!
完成!!!!可愛いのができました。



たくさんのご参加ありがとうございました!!!
次回は河原でレッスンできたらいいなあ。

あー!楽しかったね。また来週。

/ 園からのお知らせ

6月わたしのワンピース

おひさしぶりになってしまいました。

土曜日のピクニックレッスンは雨で河原に行かれず残念でしたが、皆様お集まりいただきありがとうございました。
またこちらの模様は別でUPしますね。

今月の絵本は「わたしのワンピース」です。
先月が「まるてん いろてん」でしたので、一気に難しいですが、みんな
「♪ミシンカタカタ ミシンカタカタ」とすぐに一緒に歌ってくれました。

土曜日のレッスンもすごかったですね。

わたしのワンピース。「できたできた〜」の魔法の歌でワンピースの模様が変わります。
大きなうさぎさんのワンピースの模様。次はなんだろう。
そうそう。スカーフを小さく小さく。。
そーっとひらいたら「お花がわらった」
素敵な楽器は「トーンチャイム」という楽器。
ドレミファソラシドがバラバラになっています。
順番にやさしくたたいたら綺麗な音。魔法の音だね。
「ドレミの歌」を歌いました。


パパやママが来るコンサートでは、ドキドキしちゃって本領発揮できないみんなもレッスンは積極的に歌ってますよ!!


今回歌った歌
さんぽ 仲良くしてね ぎゅうぎゅうともだち ひっつきもっつき
変身の歌 おはながわらった ドレミの歌、ながぐっちゃん
ふしぎなポケット にじ


/ 日常の様子

🌷春のこころワクワク🌷

2年目のこころワクワクがスタートしました!

4月から、ほし組(0.1歳児)6名、つき組(1.2歳児)18名で2年目のこころワクワク保育園がスタートしました。2019年度も「豊かな人生を歩むための、豊かな心が育てる」保育理念の下、いろいろな経験を積んで、こころワクワクする時間を過ごしたいと思っています。

たんぽぽ」0・1歳児の作品

保育参加

5月20日~31日のご都合の良い日程で、保護者の方に保育に参加していただきました。日ごろの保育が見えるとても貴重な体験で、保育園のことや子どもの生活がわかり、保育園と保護者とのつながりが、より一層深まる時間にもなりました。

この日は、ロシア人のお母さまと一緒に、
公園にお散歩に行ったり、
給食のお手伝いもしていただきました。
お母さん保育士さん、大人気!
お父さんに絵本を読んでもらって大喜び!
木曜日にはカリヨンメソッドに
参加していただきました。
みんなが楽しんでいる様子を
見ていただけました。

保育参加の感想より

・普段の保育の様子を体験できる貴重な機会でした。

・保育園での子供の様子を垣間見れて成長したなぁと感じうれしく思いました。

・散歩の時などでも、安全にとても気を配っていることがうかがえ安心しました。

・保育士さんが、一人ひとりに丁寧に接して下さっていると感じました。

保護者のみなさまからの感想、とてもうれしく、励みになります。
これからも、お子様とワクワクする毎日を大切にしていきたいと思います!  ご参加ありがとうございました。      

/ カリヨン

まあるいものたくさん

まあるいものを今日もたくさん歌いましょう。

その前にウオーミングアップ。
この歌はなんだっけ?
そうそう!!さかながはねて、ビヨ〜〜ん
もう1曲。みんなの大得意の「やっほっほー!」
これは聴いてもらいたいなー。
そして今日も「まるてん いろてん」
みんな覚えて歌えます。すごい!!
絵本を読んだら丸い歌がたくさん出てきました。
あらー!!可愛いのが出てきた。
そうそう。慎重にね。
紙風船は強く持ったらすぐ潰れちゃうの。
「♪そらへのぼった風船」

今度の丸はたいこがいっぱい。バチでいろんなたいこを叩いてみました。

♪キッチンオーケストラ
あれれ??今度の歌はなんと「ホットケーキ」
こんなにたくさん!?
すっごいーい。

♪キッチンオーケストラ
ラストは♪ぼよよん行進曲。


みんなしっかり歌えました。
来週いよいよ「まるてん いろてん」ラストです。